本文へスキップ

北海道大学 電子科学研究所 光電子ナノ材料研究分野 西井研究室

Japanese

光電子ナノ材料研究分野


ABOUT

北海道大学西井研究室は、2009年7月からスタートした研究室です。
私たちは、プロトン伝導ガラスの開発、超低損失シリカガラスの開発、および、固体電気化学を利用した新規材料の合成手法の開発に取り組んでいます。
総合化学院および理学部化学科から学生を受け入れています。
随時研究室見学を受け付けています。見学希望の方はお気軽にご連絡ください。

→研究内容紹介のページヘ


NEWS新着情報

2023年1月18日
博士研究員の岩ア秀さん第52回電子科学研究所 松本・羽鳥奨学賞を受賞しました。おめでとうございます!!
2022年9月16日
M2の山田裕也さんが日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム 特定セッション11「国際ガラス年記念シンポジウム2:ガラスの科学」にて最優秀講演奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!!
2022年5月12日
小野先生の総説論文がChemical Reviewsに掲載されました。本論文はガラスの組成や構造などの揺らぎの解析方法や、物性への影響に関する最近の研究の進展を解説したものです。

Katelyn A. Kirchner, Daniel R. Cassar, Edgar D. Zanotto, Madoka Ono, Seong H. Kim, Karan Doss, Mikkel L. Bødker, Morten M. Smedskjaer, Shinji Kohara, Longwen Tang, Mathieu Bauchy, Collin J. Wilkinson, Yongjian Yang, Rebecca S. Welch, Matthew Mancini, and John C. Mauro, “Beyond the Average: Spatial and Temporal Fluctuations in Oxide Glass-Forming Systems”

https://doi.org/10.1021/acs.chemrev.1c00974
2022年2月1日
小野先生が応用物理学会主催の第12回女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞)研究業績部門を受賞しました。おめでとうございます!!
2021年12月3日
M1の山田裕也さんが日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会にて優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!!
2021年3月19日
B4の山田裕也さん北海道大学クラーク賞を受賞しました。おめでとうございます!!
2020年4月1日
岩ア秀さんが博士研究員として、澤本マサ江さんが技術補助員として着任されました。新M1の崔銘さん、新B4の星野さん山田さんが配属されました。西井研へようこそ!
2019年8月1日
小野先生が准教授として着任されました。西井研へようこそ!
2019年4月1日
Zagarzusem Khurelbaatarさんが外国人客員研究員として、Yang Renさんが外国人協力研究員として着任されました。新B4の田邊さんが配属されました。西井研へようこそ!
2019年3月31日
海住准教授が慶應義塾大学へ異動されました。今後のご活躍をお祈りいたします!
2019年3月25日        
B4の佐藤賢斗さん北大理学部同窓会賞 (2019)を受賞しました。おめでとうございます!!
2019年3月16日
メルバート先生が助教として着任されました。西井研へようこそ!
2018年12月3日
藤岡先生が中心となって行われた研究成果(プロトン駆動イオン導入法を用いて得られたAgxTaS2の超伝導特性)がJournal of the Ceramic Society of Japan に掲載され、12月号の表紙に選ばれました。
本研究成果の一部は、「物質・デバイス領域共同研究拠点」ナノシステム科学領域共同研究、ナノテク研究人材育成事業(Nanotech CUPAL)のもとで実施されました。
2018年11月9日
海住先生が中心となって行われた研究成果(新現象「電圧誘起磁気キャパシタンス効果」の発見)が電子研トップページで紹介されました。本成果は、Scientific Reports (ネイチャー姉妹誌)に掲載されました。
本研究成果の一部は、「人・環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック・アライアンス」、「物質・デバイス領域共同研究拠点」ナノシステム科学領域共同研究、「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」拠点整備事業共同研究プロジェクト、並びに、ブラウン大学との国際共同研究のもとで実施されました。
2018年11月8日
Tong Fangさんが外国人協力研究員として着任されました。西井研へようこそ!
2018年11月3日
M2の舘林 尭さんとB4の佐藤賢斗さんが日本セラミックス協会平成30年度東北北海道支部研究発表会にて優秀発表賞を受賞しました。舘林さんの講演タイトルは「Nb添加リン酸塩ガラスにおける高プロトン伝導性の長時間維持」です。佐藤さんの講演タイトルは「固体電気化学を用いたトポタクティック反応によるAgxZrTe3の合成と超伝導の発現」です。同時受賞、おめでとうございます!!
2018年9月3日
M1の佐々木悠馬さんが日本材料科学会第4回マテリアルズ・インフォマティクス基礎研究会にて講演最優秀賞を受賞しました。講演タイトルは「磁性薄膜エッジを利用した分子ナノ接合素子の作製と電気磁気特性」です。M1のRobin Msiskaさん講演優秀賞を受賞しました。講演タイトルは「Study on Tunnel Magnetocapacitance in Fe/MgF2 Nanogranular Films」です。同時受賞、おめでとうございます!!
2018年6月22日
藤岡先生がナノテク研究人材育成事業「Nanotech Career-up Alliance (Nanotech CUPAL)」にてCUPAL優秀活動賞を受賞しました。おめでとうございます!!
2018年4月2日
新B4の佐藤さんが配属されました。西井研へようこそ!
2018年1月10日
B4の佐々木悠馬さんが第53回応用物理学会北海道支部/第14回日本光学会北海道支部合同学術講演会にて応用物理学会北海道支部発表奨励賞を受賞しました。講演タイトルは「磁性薄膜エッジを利用したNi78Fe22/Alq3/Ni78Fe22ナノ接合素子に関する研究」です。おめでとうございます!!
2017年11月17日
藤岡先生が中心となって行われた研究成果(新たな物質合成法「プロトン駆動イオン導入法(PDII)」の開発)がプレスリリースされました。本成果は、Journal of the American Chemical Society (アメリカ化学会)に掲載され、Supplementary Cover Art にも選ばれました。
本研究成果の一部は、「人・環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック・アライアンス」、「物質・デバイス領域共同研究拠点」ナノシステム科学領域の共同研究として実施されました。
2017年9月29日
新M1のRobin Msiskaさんが配属されました。西井研へようこそ!
2017年9月7日
Xinxiong Fangさんが外国人協力研究員として着任されました。西井研へようこそ!
2017年6月2日
海住先生が中心となって行われた研究成果(新現象「逆磁気キャパシタンス効果」の発見)がプレスリリースされました。本成果は、Scientific Reports (ネイチャー姉妹誌)に掲載されました。
本研究成果の一部は、「人・環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック・アライアンス」、「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」拠点整備事業共同研究プロジェクト、並びに、ブラウン大学との国際共同研究のもとで実施されました。
2017年4月1日
三澤さんが博士研究員として着任されました。新B4の佐々木さんが配属されました。西井研へようこそ!
2017年3月14日
海住先生第64回応用物理学会春季学術講演会Poster Award を受賞しました(約50倍の倍率、3段階審査、英語講演)。本研究成果の一部は、「人・環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック・アライアンス」、「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」拠点整備事業共同研究プロジェクト、並びに、ブラウン大学との国際共同研究のもとで実施されました。
2016年10月28日
M2の木下拓也さんが日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会にて優秀発表賞を受賞しました。講演タイトルは「コロナ放電処理で作製したプロトン伝導ガラスの評価」です。おめでとうございます!!
2016年10月5日
Weibai Bianさんが外国人協力研究員として着任されました。
2016年9月16日
D3の三澤さん筆頭の研究発表(薄膜エッジを利用したNi78Fe22/Alq3/Ni78Fe22ナノ接合の作製とその構造・電気伝導特性)が第77回応用物理学会秋季学術講演会Poster Awardに輝きました(1085件中、17件選出)。
本研究成果の一部は、「人・環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック・アライアンス」、並びに、文部科学省の「物質・デバイス領域共同研究拠点」ナノシステム科学領域の共同研究として実施されました。
2016年7月29日
藤岡先生が中心となって行われた研究成果(プラチナ系超伝導体LaPt5Asの発見)がプレスリリースされました。本成果は、Journal of the American Chemical Society (アメリカ化学会)に掲載されました。
本研究成果の一部は、文部科学省の「物質・デバイス領域共同研究拠点」ナノシステム科学領域の共同研究として実施されました。
2016年6月14日
西井先生酒井先生(元 西井研博士研究員、現 北見工業大学助教)が中心となって行われた研究成果(ソーダライムガラス表面のイオン伝導領域への SiO2の選択堆積)がプレスリリースされました。本成果は、Scientific Reports (ネイチャー姉妹誌)に掲載されました。
本研究成果の一部は、文部科学省の「物質・デバイス領域共同研究拠点」ナノシステム科学領域の共同研究として実施されました。
2016年4月15日
大杉さんが技術補助員として着任されました。
2016年4月1日
新B4の舘林さんが配属されました。西井研へようこそ!
2016年1月29日
M2の宮崎篤さんが化学系学協会北海道支部冬季研究発表会にて優秀発表賞を受賞しました。
2015年11月10日
Chuanbao Wuさんが外国人協力研究員として着任されました。
2015年10月23日
海住先生が中心となって行われた研究成果(室温巨大磁気キャパシタンス効果の観測)がプレスリリースされました。本成果は、Applied Physics Lettersに掲載されました。本研究はブラウン大学との国際共同研究成果です。
2015年7月31日
海住先生が北大エクセレント・ティーチャーズ(全学教育科目)に選出されました。
2015年5月7日
浦田絵美さんが事務補助員として着任されました。
2015年4月1日
藤岡先生が助教として着任されました。新B4の久保さんが配属されました。西井研へようこそ!
2014年11月7日
M2の川口慶雅さんが日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会にて優秀発表賞を受賞しました。
2014年9月3日
海住先生が日本磁気学会にて平成26年度学術奨励賞(内山賞)を受賞されました。
2014年5月19日
技術補助員の平川さんが配属されました。
2014年4月24日
海住先生が2014 Material Research Society Spring MeetingにてBest Poster Presentation Awardを受賞されました。
2014年4月1日
新M1の宮崎さんと新B4の木下さんが配属されました。西井研へようこそ!
2014年3月31日
博士研究員の酒井さんが北見工業大学へ助教として栄転されました。
2013年12月12日
M2の柴田智広さんが第14回RIES-Hokudai国際シンポジウムにてポスター発表優秀賞を受賞しました。
2013年12月5日
研究内容紹介のページを一新しました。最新の研究内容を紹介しています。是非ご覧ください。
2013年12月2日
技術補助員の三澤さんが配属されました。
2013年10月1日
海住先生が准教授として着任されました。
2013年7月16日
研究室HPを更新しました。
2013年4月30日
西山准教授が山形大学へ准教授として栄転されました。
2013年4月1日
博士研究員の酒井さん、技術補助員の石代さん阿部さんが配属されました。
2013年3月31日
博士研究員の池田さんが九州大学産学連携センターへ助教として栄転されました。
2013年3月11日
新B4の森さんが配属されました。西井研へようこそ!
2012年11月9日
M1の柴田智広さんが平成24年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会にて優秀発表賞を受賞しました。
2012年9月1日
眞山助教が旭川医科大学化学教室へ准教授として栄転されました。
2012年7月11日
研究室HPをリニューアルしました!
2012年4月
西井研究室は「光波制御材料研究分野」から「光電子ナノ材料研究分野」へと名前が変わり、新たなメンバーが加わりました。

北海道大学
電子科学研究所
光電子ナノ材料研究分野
西井研究室

〒001-0020
札幌市北区北20条西10丁目
北海道大学 電子科学研究所
光電子ナノ材料研究分野